RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, -
言葉の定義
JUGEMテーマ:ビジネス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 The Professional Playing Manager PPM戦略考
  2011-12-19   No.439
   大安          言葉の定義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉が、安定化の目安である「冷温
停止状態」を達成し、事故収束を目指した工程表のステップ2を完了した、と
宣言したところで物議をかもした、のはご存じの通りです。

この"物議をかもす”という問題は、当然の如く起こったものであると言え
ます。私も不勉強と言わざるを得ないのですが、先ずは、その工程表がどこに
提示されているのか探しました。(見つかりません。ご存じの方はご教示下さい)

何故なら“工程表のステップ2”というのは何を表わし、この後、ステップが
50も100もあるのかどうかも分かっていない国民の一人としては、意味が
分からないのです。

ましてや「事故そのものは収束」という言葉の一般的に感じる意味合いが、
霞が関と被害を受けた現場では、感覚や感情に大きな隔たりがあることを発信者
側は認識できていない、そのギャップに受け手側が驚かされるのです。


公私を問わず普段の生活においても「何?その言いぐさ」などという言い方
をしたり感情に走ったりするのも(状況こそ違いますが)ほぼ同じようなもの
です。
即ち、相手に意思や意図が伝わりきれていない状態ですね。


最近、私は命題的に“コミュニケーション”って一体何だろう? ということ
をことあるたびに考えています。
1ヶ月ほど前の当メルマガ“第436号”で新卒採用で注視しているのは「コミュニ
ケーション能力」が第一位としましたが、この能力ってどう定義してどう評価を
しますか? ということです。

多分、この言葉に対する定義付けをする場合、それだけでも大した議論になる
はずです。そこを、あえて観念的に私なりの考えを書くとすれば“言葉の定義”
の共通化を図ること、図ることが出来る能力・・・などと表現できるかと思います。

分かり易く言えば、日本語と外国語の関係です。言葉の意味が分からない限りは
共通の認識どころか、感情的に受付終了という事態にもなりかねないものです。

出典元が記憶から外れているので、そのままの表現ではないですが、良い表現
がありました。「コミュニケーション」というのは、発信者側が発した言葉、
すなわち、発信者側がコーディングしたもの、を、受信者側が、デコーディング
する状況をいう、というものです。(注:コード・デコードの定義は“編集後記”
参照方)

分かりますか?発信者のコーディング形式と受信者側のデコーディング形式が
一致しない限りは、コミュニケーションが取れた、とは言えない、ということ
です。

人それぞれ、価値観や主義や趣味・嗜好が異なるものです。100人いたら100
種類です。だから、100点満点のコミュニケーション能力を発揮することは実は
誰も出来ないことなのです。


ただし、諦めることもありません。外国語も話すうちに段々と言葉の定義づけ
やその意味合いが分かってきます。お互いのコーディングの形式の違いも分かる
ようになってきますと、お互いに適切な翻訳器を持つようになるものです。

コミュニケーションというのは言葉の定義の擦り合わせをお互いに努力する
行為のことだ、と言えましょう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
───────────────────────────────────

無理やり結論を書き納めた感がないとは言えませんが、感覚的にはご理解頂けた
かと思います。コーディングとは、IT業界で使う言葉として「抽象的な設計
文書の内容を、プログラミング言語を使って具体的なコードに変換していく」
という意味合いであり、デコーディングとは、「ある一定の規則に従って別の
形式に変換されたデータを元に戻す」という意味合いなのです。
コミュニケーションの本質は、心と心の交流をいうのですが、その前に立ち
はだかる障害を取り除く作業が出来る能力を「コミュニケーション能力」と言い
一方的でなく互いの努力が必要である、ということなのです。主題の「言葉の
定義」というのはこれを象徴的に言い表わしたものなのです。ではまた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆メルマガ名:「PPM戦略考」
☆発行責任者: 有限会社コンシェルジェ;戸村おさむ
        段取りコンサルタント・ITコーディネータ
☆公式サイト: http://conc.biz
☆問い合わせ: ceo@conc.biz
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001039841.html

☆このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
  Copyright(C) 2010 The Concierge Japan,Inc.
☆転送はフリーです。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

author:リーダー發育講師, category:総 論, 10:00
comments(1), trackbacks(0), -
スポンサーサイト
author:スポンサードリンク, category:-, 10:00
-, -, -
Comment
僭越ながら。。。

物議(ぶつぎ)を醸(かも)・す
が正しいです。
mirai, 2011/12/22 12:31 PM









Trackback
url: トラックバック機能は終了しました。