RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, -
信頼関係づくりという仕掛け
JUGEMテーマ:ビジネス

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 The Professional Playing Manager PPM戦略考
  2012-7-23   No.469
   仏滅       信頼関係づくりという仕掛け
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨今毎日報道されるものが、学校の“いじめ”問題。やはり、気になることでも
ありますし、集団行動(組織行動)という観点からも見逃せないケーススタディ
にもなります。


モノゴト(あるいは事件・事故)というものは、隠すことによって、当事者も、
関係者もそして部外者(無関係な聴衆)も何事もなかったかのような日常生活を
送ることになります。

例えば、昨今いよいよ大きくなった“音”、と言われた原発反対の週末デモも、
当初は、マスコミが報道しなかったために世間の人が東京でそのようなデモが
おこっていることさえ知らなかったわけで、報道されて初めて“えーっ”という
ことになっているものです。

勿論、この場合は、時代を反映していて、仮にマスコミが無視し続けたとしても、
ソーシャル・ネットワーク・サービスを介して輪が広がっていくことも十分予想
されるものではありましたが。


挙げると切りがないほど国内のみならず、海外でも隠ぺい行為というものはあり
ます。ここでは、組織行動の問題としての学校と会社を対比しながら話をまと
めてみたいと思います。

問題点は2つ。一つは、仕組みの問題、もう一つはコミュニケーションの問題、
ととらえます。

仕組みの問題というのは、学校に関しては、既にあちこちで挙げられている
ので二番煎じになりますが、「学校評価制度」の問題があります。これは、
問題を隠し通した方が良い評価を受ける制度になっている、ということですね。
また、親の立場からすると、その数字を信じて、いじめのない学校だから良い
学校、と思ってしまうことですね。

この仕組みが変わらない限り、現在の大津市の事件も一年二年経てば事件が
風化していくことになるでしょう。官僚は耐え忍ぶ“忍びの術”に長けて
いますから、この制度を変更することはおそらくないと思うのです。


翻ってビジネスの世界においても、パワハラ・セクハラといった問題の場合、
事件にならないように耐え凌ぐことに奔走するのは“組織を守る”ための行動
として(許されるべき行為でなくとも)隠ぺい・隠匿をしてしまいます。
ただし、
海外特にアメリカにおいては、かつての米国三菱自動車で起こった約200億円と
いうセクハラ損害賠償事件もあり、法的な仕返しも無視できなくなっています。

今回の大津事件においては、学校評価制度上、現場の担当教師がすごく責められ、
上部にいくほど、責任が軽くなり、文科省においては一切おとがめなし・・・
という結果になるように(これは推測ですが)思います。それでどうなるかと
邪推すれば、ますます、隠ぺい率は高くなっていくことでしょう。


もう一つの問題。コミュニケーションの問題ですが、これも組織の持つ根本的
で悩ましい問題です。一般的にいって、組織の中での発言は、無視されるか、
もしくは取りあげてもらっても評価してくれる場合と評価してくれない場合と
があります。

この問題は、制度上の問題があったり、組織上の問題があったり、個人の性格
などの個別の問題があったりといろいろなものが合い交わることになります
ので非常に複雑な問題となる場合があります。


学校問題では、いじめ問題を吸い上げる仕組みになっている、という点では良さ
そうなのですが、それで、学校や先生を評価する、というところに問題点がある
わけです。すなわち単純に“マイナス評価しかない”ということからおこる問題
なのです。

ビジネスの世界においては、どうでしょう。例えばセクハラ問題について言えば、
所属する現場のチームリーダーの責務を問われます。ただ会社の場合はその規模
によって体制が大きく異なりますので一概には言いにくくなります。

小規模の会社では、社長なり経営者の考えや姿勢でまったく違う行動をとること
になるでしょうが、中堅クラスから大規模な会社になりますと、体制がしっかり
整っていて現場リーダーと一緒になって問題の解決を図っていくことになります。

しっかりとした体制のもとでは問題の質によっては、個別現場で片付けることを
前提としないで、組織としてどうあるべきかを考えながら、情報交換を密にして
解決を図るべき、と考えることになるわけです。

この点、学校問題も単に現場の担任教師を責めるではなく、単に学校そのものを
責めるのでもなく、組織としての情報交換(吸い上げと同時に問題解決に向けた
相談など)を図る教育委員会のありよう、というものが事件の要にある組織の
役割になろうかと考えるのです。


『組織力というのは“隠ぺい力”を誇るのではなく“コミュニケーション力”
こそ求められる力である、ということをあらためて考えて欲しいのです。

その点では、普段から教師と生徒、リーダーとフォロワーの十分なコミュニケー
ション(これは信頼感と言いかえられます)が基本として出来ていなければ
ならず“信頼関係づくりという仕掛け”を普段から現場としてよくよく考えて
築きあげておかなければなりません。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
───────────────────────────────────

いじめに限らず“問題を解決するための現場テクニック”としてとても重要な
ことがあります。それは何だと思いますか?
それは“事実を記録する”ということです。なぁーんだ、と思われる方も多い
と思いますが、これはとても大切なことで、書きとめることで頭が整理されたり
正しいことを他者に伝える貴重な資料となるからです。
第三者が本人の心の中を覗きみることは本当のことを言えば出来ないことです。
そして、第三者が、現場でおこる事実を正確に理解するためには、現場で何が
起こったのか、あるいは何が起こっているのか、の真実を理解しない限り、
本当の問題解決も図れない、ということなのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆メルマガ名:「PPM戦略考」
☆発行責任者: 有限会社コンシェルジェ;戸村おさむ
        段取りコンサルタント・ITコーディネータ
☆公式サイト: http://conc.biz
☆問い合わせ: ceo@conc.biz
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001039841.html

☆このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
  Copyright(C) 2010-2012 Concierge Japan,Inc.
☆転送はフリーです。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

author:リーダー發育講師, category:組 織, 13:04
comments(0), trackbacks(0), -
いじめと信貴山戒壇めぐり
JUGEMテーマ:ビジネス

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 The Professional Playing Manager PPM戦略考
  2012-7-16   No.468
   先勝        いじめと信貴山戒壇めぐり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何年続いたのでしょう。僕自身の体験ではないのですが、知人のビジネスマンは
一時、すごくパワハラで悩んでいたことがあって、会社とは関係ない集まりが
あったときに、嫌な上司がいる、とボヤキのように毎回つぶやいていました。

10数年ほど経って、彼はその後、その上司を追い越し、ある大手企業の工場長に
なっていました。


何年続いたのでしょう。僕自身の体験ではないのですが、知人のビジネスマンは
自分の手柄をいつも上司に持っていかれていました。ひたすら、上司の指示も
あってかデスクに向かい、調べものをしたり、データをまとめたりしていました。

彼は上司がいなくなってその頭角を現し、その後、10数年経ったら、ある大手
企業の事業部長に抜擢されていました。


僕自身の事はおいておきましょう。いじめられた形跡がなかったようで、出世
街道から外れていましたから。。。(これがいじめ?笑えない(:_;))


「いじめ」「パワハラ」という言葉を聞くと、思い出すのが上の二つの出来事
です。恐らく二人は、「いつかこの嫌な奴を追い越そう」と想い、頑張り、そして
結果を出したのだと思います。


いずれにしましても、いじめなどは、いついつまで我慢すれば必ず・・・等という
期限のないものですから、その時はとても苦しいものです。真っ暗な中で手掛かり
足がかりを探して歩いて行くようなものです。


知らない方が多いと思うのですが、奈良と大阪の境にあります信貴生駒山系の
信貴山(しぎさん)に朝護孫子寺というお寺があります。そこの「戒壇巡り」は、
心願成就を祈る修行の道場で、本堂真下が暗闇の回廊となっています。

一般の人も入れます。その中に入りますと、本当に“真”暗闇。壁を手で探り
ながら、とにかく前(と思われる方向)に進むのですが、本当に光のない世界を
歩むことの苦しさ・絶望感を味わうことができます。

自分自身、本当に目を開けているのか、と疑いたくなるほどです。この真っ暗闇も
どうせ最後は明かりが見えるさ・・・と信じているから歩むことが出来るのです。
ですが、その出口の約束ともいえる明かりが、もし、ずーっと見えないままだと
したらどうでしょう?

恐らく、人は、その場に立ちすくんでしまうことでしょう。


この回廊、一つの鉄則(?)があります。右手の壁ばかりを手でさぐりながら
進みなさい、ということです。これは迷路に入った時の鉄則かも知れません。
言い換えますと、出口は必ずあると信じて行動しなさい、そして、あれこれ
(すなわち、左側の壁を探っていったり、等)疑い、考え過ぎることによって
自分の位置が反って分からなくなってしまいますよ、という“悟り”を暗示して
いるのではないか・・・と、これは僕の勝手な解釈です。


もう一つ暗示的に示唆されている、と僕が勝手に解釈していることがあります。
それは、
『一人で修業の道として励むのも良いことですが、可能ならば、一人でも良いから
協働する仲間、コーチや師匠など(但し、教育委や文科省は除く?・・・は冗談と
して)がいると“明かりがなくとも前に進むことができる』ということです。


今朝のテレビ番組「みのもんたの朝ズバッ」でボクシングの内藤さんが子供たち
に呼びかけていました。『生きろ!いじめが永遠に続くわけじゃない。相談しろ』
といったニュアンスでした。


ビジネスにしろ何にしろ“真暗闇を一人で歩くことができない”ことをたとえに
『世の中一人で生きることはできない』ということをあらためて考えさせられる
昨今の“虐め”事件であるように思うのです。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
───────────────────────────────────

全く予定はしていなかったのですが、世間でいうところの三連休初日に、思い
切って、僕の第二の故郷“松山”に行ってきました。(最近では10数年ぶり)
学生時代、下宿からいったん大学とは反対方向の道後温泉に行って、それから
大学の授業を受けに行ったものでした。田んぼだらけの田舎道は、今はまったく
都会のビルと道路に変わり、とんでもなく様相が変わっています。
それから大学の方にも行くのですが、もう、ここも様相が変わり、自分が通って
いたところとは違う・・・と思うほどでした。
今は昔、と思いつつ、巣立った場所に感謝した一日でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆メルマガ名:「PPM戦略考」
☆発行責任者: 有限会社コンシェルジェ;戸村おさむ
        段取りコンサルタント・ITコーディネータ
☆公式サイト: http://conc.biz
☆問い合わせ: ceo@conc.biz
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001039841.html

☆このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
  Copyright(C) 2010-2012 Concierge Japan,Inc.
☆転送はフリーです。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

author:リーダー發育講師, category:総 論, 11:22
comments(0), trackbacks(0), -
Responsibilityと責任
JUGEMテーマ:ビジネス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 The Professional Playing Manager PPM戦略考
  2012-7-9   No.467
   赤口        Responsibilityと責任
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

“責任”というものは気持ちの上でどうしても身の上に覆いのしかかる感覚が
あって、つい振り払いたくなるのは、君子足り得ない一小市民の私自身も決して
他人のことを言える立場にあるわけではありません。

しかしながら、昨今、話題的に大きなものが、教育の場、政治の場などにおいて
散見され、集中砲火的に非難されるようになっています。公僕たる公務員の責任
はないものか? 特に、原発事故に関しては、責任の所在が明らかにされない
だけに、人々の感情の中で火がくすぶるようにわだかまりとして残っています。
まさに“不審火”ならぬ“不信火”の様相です。

理屈からいえば、公務員や議員の選定や罷免の権利は国民自身にあるわけです
から、その責任もまた国民自身が取らなければなりません・・・となるのですが、
何だか釈然としないところでもあります。


ビジネスあるいは企業において、人を率いる立場にあるリーダーは、業務上の
責任の回避というものはできないものです。
(一部の独占企業のリーダーを除く?)

では、どのような責任があるのかと考えると、結構いろいろな責任というものが
あるものです。
一番最初に頭をよぎったのは、法律的側面での責任ですね。それも、細かく言い
だしますと切りがないでしょうが、刑事責任、民事責任、その他諸法の違法行為
に基づく責任があります。

法人という企業が一市民として存在するためには、法のもとでの社会的な責任
行為も山ほどある、というわけです。


また企業などにおける組織としては、役職者は役割上の職務権限とともに責任が
セットとして付帯されます。すなわち、リーダーにはフォロワーに対する責任が
あるわけです。

リーダーの役割については、当PPM戦略考No.348「リーダーの役目と役割」にも
書きましたが、

(1)目標を設定すること(2)やる気にさせること(3)コミュニケーションを
とること。そしてもう一つ大切なこと。それは“人財育成”あるいは“後進の育成”
ということです。次代のリーダーを育成していくことは、まさにリーダーの最大の
役割だと言い切ることもできるでしょう。

この役割を果たさないことに対してリーダーは“責任”を負わなければならない
わけです。


ところで、この“責任”という言葉を英語で表現するとご存じのResponsibility
となります。

このResponsibilityの語源的概念は、ラテン語のrespondereレスポンデレ(答える、
返答・応答する、英語ならばrespond)に由来しており、-ityの形では、何かに
対して応答すること、応答できる状態、を意味している・・・(wikipediaより引用)

すなわち、責任とは応答することだと考えると、一方的な指示だけでなく、
フォロワーに対して応えること、例えば、何故この目標であるか、の説明をする
必要もあろうし、コミュニケーションという形でフォロワーとの応答そのものが
“責任”であるとも言えるのです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
───────────────────────────────────

責任と自由は常に同時に存在し、切り離すことは出来ない。自由の無いところに
責任は存在せず、責任の無いところに自由は存在しない、とされる。
(wikipediaより抜粋)

この言葉、某電力会社さんとユーザーの関係で考えてみてはいかがでしょう。
電力会社を選ぶ自由はあるけど、選んだ責任はあるよ。。。ということなら
分かるが、選ぶ自由はないけど、高い料金を払う責任があるよ。。(理解不能!)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆メルマガ名:「PPM戦略考」
☆発行責任者: 有限会社コンシェルジェ;戸村おさむ
        段取りコンサルタント・ITコーディネータ
☆公式サイト: http://conc.biz
☆問い合わせ: ceo@conc.biz
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001039841.html

☆このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
  Copyright(C) 2010-2012 Concierge Japan,Inc.
☆転送はフリーです。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

author:リーダー發育講師, category:総 論, 20:10
comments(0), trackbacks(0), -
思い込みと思い込む
JUGEMテーマ:ビジネス

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 The Professional Playing Manager PPM戦略考
  2012-7-3   No.466
   赤口        思い込みと思い込む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週末(名目上であってもとにかく)ここ13年間主宰しているボランティア
の仲間数名と1泊2日のキャンプをしてきました。

長く付き合っていますと、お互いのことでもあるのですが、つい言葉がぞんざい
に使ったり使われたりします。その結果「えーっ?!」てなことが起こります。

今回「現地集合12時ころ」と言うと同時に「食事の材料仕入れの場所」も
あの辺り・・・という感覚的に分かるだろう、との思いでメールで伝えていました。
その結果、2か所でお互いを待つような始末になったわけです。この場合、
現地はキャンプ場。食材仕入れは当然別の場所。。。


こうしたことは、普段ビジネスの世界においても、同じようなことが起こって
います。すなわち、いつものところで、いつもの人と、いつものような打合せを
します、というような場合、どこか変更があっても気がつかないことがある
わけです。


言葉はこのように発信する方の思い込みの一方で受信側の思い込みもあるわけ
です。この思い込みをあえてさせて大もうけをするのが振り込め詐欺集団ですね。
誰も息子の名前を言ってないのに「オレ」=「息子」と思わせてしまうわけです。
“言葉巧みに操り”をするわけですが(言葉は適切ではないですが)犯罪者で
なければ、セールス・パーソンとして雇いたいくらいですよね。


思い込みの心理で薬の効果をみる“プラシーボ効果”というのは(言葉は別に
覚えなくてもいいのですが)歯磨き粉で病気が治る類で、薬の効果が思い込みで
変わることもある、というものです。


パッと見た目の思い込みというのもあります。顔を見た時、服装を見た時、
あるいは仕草を見た時、人それぞれでしょうが、ある種の思い込みをしています。
そして、自動的に“いやな奴だ”とか“いい奴だ”とか評価をしているんです。
(皆さんすべてが同じ感覚ではないでしょうけど)


このように“思いこみ”ということは、何らかの評価をし結論を引き出して自分
自身の拠り所を早く固めたい・・・という動物的反応なのかと思うのです。もし、
結論が出せない状態にしておいた場合、すべての事象でいろいろなケースを
考えて常に頭の中のコンピュータを動かし続けなければならないからでしょう。

このリーダーは私にとって良いリーダーなのかどうなのか、もし、結論を出せ
なければ、24時間365日そのことをずーっと考え続けないといけないことに
なります。
いい人だ、と結論を出しておけば、とりあえず回路の休憩ができるわけです。


一方、自分の意思を固める為にあえて明確な結果を想定するケースもあります。
それが“思い込む”ということで、意思をもって自分を信じる方向にもっていく
前向きな考え方です。

“思い込み”と“思い込む”では、たかが“み”と“む”の違いですが、
●目の前の事象を判断すること
と、
●目の前にはないものを自分で選び自分の目の前に持ってくること
では大いに異なるわけです。

意思を持った積極的な“思い込みをする”ことを意識してやることは、価値が
あることだ、といえましょう。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
───────────────────────────────────

“占い”というものが思い込みの典型例かも知れません。特に、血液型などは
そのまた典型的なもので、何となく「当たってるよねぇ」「やっぱりB型なん
だぁ」・・・と納得したりしてますけど、ホントに性格を正しく評価してるの?
というとそうでもないものです。
占いの数はまた星の数ほど・・・もあるわけはないでしょうけど、占いというもの
で自分の良いところを意識して良いように思い込み、自分を成長させるように
うまく利用したいものです。
占いで出た“悪いこと”も“これは大成功の前触れだ!!”と思い込むことで、
積極的な人生を歩む・・・このような人生を送りたいものです。ではまた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆メルマガ名:「PPM戦略考」
☆発行責任者: 有限会社コンシェルジェ;戸村おさむ
        段取りコンサルタント・ITコーディネータ
☆公式サイト: http://conc.biz
☆問い合わせ: ceo@conc.biz
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001039841.html

☆このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
  Copyright(C) 2010-2012 Concierge Japan,Inc.
☆転送はフリーです。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

author:リーダー發育講師, category:総 論, 10:00
comments(0), trackbacks(0), -